エアコンの暖房を使用していましたが、昨日ついにパネルヒーターをつけました。エアコンは一時的には良いが、空気の乾燥が気になる。あとは、リビングまわりは良いが、各部屋までは暖かくなりにくい。という事で、そろそろ本格的に暖房入れようか…
ここ最近、気温も下がってきて、暖房入れるかどうか、というところまできていますが我が家はまだ入れていません。うちの基準では朝起きて20度を下回っていると暖房入れようか、となるのですが幸いまだ20度を下回った事がありません。ブログを見直…
久々にオープンハウスに行ってきました。写真無いですが、外壁の赤茶色っぽいガルバリウムも中々良い感じ。サーモウッドのデッキもありました。雨に濡れないのでいいですね。うちも軒だしたらよかったかな、とかたまに思いま…
ウッドフェンスが完成しました。横板はほとんどカットせずに、貼ってはみ出た部分をカットする事にしました、、楽なので。。ひたすら貼っていきます。最後、こちら側の横板をカットして、とりあえず完成。…
前フェンス付けた時は高さが合わなかったので今回は水糸使ってきちっと高さを合わせます。 笠木斜めにして雨・雪が溜まらないようにしましたが、角の部分が綺麗にいかず、、、上からみると、笠木を45度にカットすればこういう風に…
ウッドフェンスを追加します。まずは塗装から3度塗り。。。 基礎ブロックも。これが中々しんどい。。このぐらいのフェンスの高さだと本来600mmの基礎ブロックが必要っぽいですが、450mmで…
前回の更新から1か月近くあいてしまいました。この1か月、DIYは少ししていたので、作ったものを。。ウッドデッキで使うテーブル。 こちらは子供のおままごとキッチン。…
雨の日のアオダモは色が変わってます。アオダモの由来は、雨上がりに樹皮が緑青色になることや枝を水に浸けて暫くすると水が青を帯びた色になることなど諸説あるらしい。シンボルツリー、お気に入りです。…
ウッドデッキにつけたウッドフェンスも完成間近。残りのフェンスも貼りつつ、色々と調整。こういった部分も一応付けてみました。笠木部分も長すぎたのでカット完成!昨年端…
ウッドデッキにつくフェンスを作ります。フェンスは貫板です。笠木はサーモウッドの荒材。フェンスはぐるりと回して貼りました。ちょっとしたこだわりで45度でカットしてさらに木目も合わせてみました…