タイル施工の続きです。バサモル作りですが、舟に入れて練るよりコンクリの上で作った方が早いんじゃね?ってことで、コンクリートの上で作ることにしました。効率アップ!まず両サイドに敷いて高さを合…
タイルを施工していきます!バサモルというモルタル(砂3:セメント1)に少し水を入れたものを敷き、その上に、セメントを水でトロトロにしたノロというものを敷き、タイルを敷いています。これが中々難しい。…
札幌軟石は知っている方多いと思いますが、札幌硬石の方を見に行ってきました。庭に割栗石を敷き詰めたいと思っていて、でもホームセンターで買うと高いし通販だと送料がバカ高いしで、一般人はどうやって手に入れれば良いのだろう・・・と考えていま…
雑草の不快感・・・。特にリビング窓から見える部分に生えているとテンション下がりますね。中々取る時間もありませんし。という事で、余っていた防草シートを敷くことにしました。これで、雑草問題を解決できる…
生コンが来ました。結構ギリギリまで下がってきてくれて、ドバドバっと生コン投入です。ワイヤーメッシュ。数日外に置いていたら錆びてしまいましたが、これぐらいなら問題ないみたい。大きめの石を…
枕木の横にタイルを敷きます。この部分、タイルではなくインターロッキングでも良かったかな~と思っていて、タイルの場合だと、下地作りをきちんとしなくてはいけないみたいです。インターロッキングの方が施工が楽みたい。で、…
家の裏の穴(ねずみ)問題に終止符を打つべく、しっかりと穴埋め作業をしました。雑草生えていたり、穴がボコボコあいていたりで、汚らしい。雑草取って、砂利をどけて、少し掘り、砕石が余っていたので、敷き詰め、タンパーで固めま…
まだまだ完成していない庭。今年はある程度見れる形に綺麗にしようかな、という事でまずはこの部分の砂利になっている部分を綺麗にしようと思います。こういう部分があると、未完成感が半端ないので早く綺麗にしたいところです。…
また久々の投稿ですが、家の裏の穴がひどいことになっていた。以前は小さい穴だったんですが、今回はすごい掘ったような、、これはおそらく、キツネのしわざでしょう。https://news.yahoo.co.…
なかなか都合が合わずに先延ばしになってしまいましたが、クロスの補修に来ていただきました。と言ってもそこまで気になる部分は多くはなく、壁を凹ませたり一部傷つけてしまった部分があったのでその部分の補修とコーナー部分の…