モデルハウス「境目の家」を見学 / アートホーム
近所(徒歩1分位?)にアートホームさんがモデルハウスを建てたので
これは見に行くっきゃない!という事で行ってきました。
コロナの影響でほぼすべての住宅会社が完全予約制になっているので
すでに家を建てている身としては悲しいかな中々行きづらい状況になっています。
マイホーム検討中という体で行く事も出来なくはないですが
倫理的にそれはそれで微妙かな、という事でどこかのタイミングで
もうすでに家を建てている事を伝えるわけですが、
内心はどうあれ、皆さん気持ちよく対応していただくのでありがたい限りです。
今回も予約制なので担当者は常駐ではなく内覧の時間にわざわざ来てもらってるわけで、
そんな中、僕もう家建てちゃってます。とカミングアウト?されるので、
客になる可能性ゼロじゃねーか!!時間の無駄だわ!!
と思ってもおかしくないのですが(思ってるかもしれませんが(^^;)
そんなそぶり一切見せず、全然大丈夫ですよ(^^ と言ってくださるので本当ありがたいです。
でも、内覧会の予約制って良い傾向だと思うんですよね。
僕にとっては良くないんですが、ちょっとハードル高くなったことによって
冷やかし(僕みたいな?)の人は淘汰されて、本当にその住宅会社を検討している
客候補の人の割合が高くなるので、住宅会社側は余計な時間・手間が減るので良いと思います(僕にとっては全然良くないけど、もっと気軽に行きたい・・・)。
前置き長くなってしまいましたが、
家の写真撮らせていただきましたので紹介したいと思います。
近所過ぎたので、この土地、空き地だった時から知っています。
お!家建つのか、と思ったらアートホームさんの看板が立ったので楽しみにしていました。
家建ってる最中から気になっていましたが、玄関部分が見えず、どこが玄関になっているのか正面から見ても分からず。
開口部の左側に玄関ドアがあるのかな、なんて思っていました。
左にいくと、すぐに右に曲がって、
すごい奥に玄関があった!
ちょうど家の中心あたり。
個人的にアートホームさんの特徴だと思っているのが玄関までのアプローチ。
今は砂利ですが、タイル敷いて照明とか付けたりしたらすごいカッコよくなりそう。
玄関土間部分。
広い!
この中央のでかい窓は玄関だったんですね。
てっきりリビングとかダイニングにあたる部分かと想像していました。
この広い土間は、DIYしたり、アウトドアーな人は、キャンプ用品置いたり、自転車置いたり、バイク置いたり、、、いやバイクはちょっと厳しいか?
まぁ、いろいろな用途で使うことを想定しているようです。
自分はDIYするので、こういう広い土間あったら、重宝しそうだな~と思いました。
そして、何よりこの玄関の空間、めちゃくちゃ明るいです。
わが家は暗い玄関は嫌だったので、大きい窓を配置してもらって明るくしてるんですが
その比じゃないくらい明るい玄関で、曇りの日でも全く照明いらずです。
あとは、外に目隠しのウッドフェンスとシンボルツリーなんか植えたらめちゃくちゃ良くなりますね。
上の写真、玄関入って左側はリビング・ダイニングエリア。
ちらりとダイニングチェア写ってますね。
右側はというと、
トイレ・風呂・洗面と水回りが固まっています。
ここでDIYなんかして汚れたらすぐに手洗ったりできますね。
ちなみに、リビングからトイレ・風呂・洗面行くときは、この土間を通る必要があるのですが、
土間の歩く部分にはカーペット敷いてました。
自分ならこの床と同レベルの高さで橋みたいな歩くスペース作っちゃうかも。
ダイニング・キッチンです。
最近はあまり多くない壁にキッチンが向いてるタイプですね。
料理中に小さなお子さんの様子を見ておきたいという方には向かないかもしれませんね。
そして、おそらくこの設計の大きな特徴の一つなのがダイニングの広さ。
置いてあるダイニングテーブルも結構大きく、ゆとりのあるダイニングスペースとなっています。
家族団らんのスペースはダイング!と言わんばかりのダイニングエリアですね。
キッチン横には大きな窓があります。
なかなかの解放感。
リビングとダイニングの関係はこんな感じ。
この壁にテレビ付けたいかも。
そしたらダイニングでテレビ見ながらくつろげそう。
まぁ、最近は自分たちが見たいテレビは全然見れなくてYoutubeとかばっかりなんですが(^^;
リビングは少し天井が高くなっていますね。
8畳ほどで、必要最小限の明るさがあって落ち着きそうな空間です。
このリビングの左側は南なんですが、大きな窓はなく、ハイサイドライトで上の方に窓があってちょうどよい感じに明るさを確保していました。
続いて2階にあがると目の前にあるのはフリースペース。
置いているものがいちいちオシャレです。
2階の子供部屋と主寝室の配置は我が家に少し似ています。
この写真は奥が主寝室。右側が子供部屋になります。
4.5畳+収納×2 ぐらいの子供部屋。
将来は仕切れるような仕様です。
こちらは主寝室。
大体6畳ぐらいかな。
右側は3畳もあるクローゼット。
基本的に寝るだけなのでそこまで大きい必要はないと自分は考えています。
以上、写真多めで紹介いたしました。
やはり素敵な家を見るとテンション上がりますね。
外構も完成した形でまた見てみたいです。
写真だけでは伝わらない空気感とかもありますので
ご興味あればまだ公開していると思うので
ぜひ生で見てみることをおオススメします!