やっとデッキを敷く工程まで来ました。もう少し。。。クリップ留めなので、貼り初めと終わりしか上からビスを打ちません。順調に貼っていけるかと思いきや、木も少し曲がっていたりするのでなかなかクリップにピッタリハ…
いただいた図面を見ながら、土台となる部分を作っていきます。と、ここで図面を少し修正。図面ではデッキの高さはガルバリウムの下に入り込むようにしてもらっていたのですが(その方が納まりが良いので)、室内の床となるべく同じぐらいの高さに合わ…
束石も届いたので早速設置。右側はフェンスを付けるので土台を埋め込む石にしています。防草シートも…
2回目の塗装です。少し濃くなりました。1回目に比べて浸透しにくくなっているのでムラになりやすい気がします。こちらは根太になる部分。ガッツリ塗りたくります。並べてみると結構濃くなりました。…
1回目の塗装しました。去年ウッドフェンスを作った際に使用したキシラデコール、ウォルナット。サーモウッドから。結構色が変わりました。コテバケで塗ってるんですが、この部分の隙間がなかなか塗…
ウッドデッキ材が届きました。まずは土台となるものとフェンス用の木材。土台となる木材は105×105の防腐処理がされたものです。ウッドデッキに付けるフェンスはコスト削減のため貫板。1枚(105×18×3650)で千…
ウッドデッキを作ります。デッキ材はサーモウッド。サーモウッドは薬剤を一切使用せずに熱と水蒸気だけの高熱乾燥技術(サーモウッド処理)によって作られた環境と人に優しい木材、らしいです。デッキ材も色々あって、、樹脂はほ…
南幌町に建築家×工務店がコラボレーションした住宅展示場がオープンしたようなのでちょっとドライブがてらに行ってきました。建物の中は結構人がいて、あまり話を聞ける感じではなかったですが、やはり建築家だけあってとても個性的な家でし…
仕事で見学行けず、、、そして、ほぼ完成したみたいで。。HS DESIGNさんのブログから写真を拝借しちゃいます。イイ感じの物置です! ウッドフェンスも…
3日目は仕事で見学行けず。。あっという間に結構出来上がってきてました。これは、DIYで作るのは難しそう。。。…