前回のこうしたらよかったな、という話の答えです。ノーヒントだったし、ちょっと難しかったかも。。うちの場合は、音楽部屋から楽器の出し入れを行う事が結構あります。なので、大きめの窓が付いているのですが、こうやって車を止めて出…
ほぼ満足していますが、生活してみるとこうしておけばよかったな、という部分が多少はあります。この写真の中にそれがあります。わかりますでしょうか?答えは、、、 &nb…
こうしとけばよかった、とまではいきませんがこうしてもよかったかも?という部分について。主寝室の照明、の寝る時。僕はちょっと明るい方が良いのですが、妻は真っ暗派。で、主寝室は3段階調整出来るやつなのです…
2017年12月 ¥21,61211月が¥21,708だったので少し安くなりました。換気を少し抑え、エコジョーズの暖房レベルを1~3の間で調整してました。11月の頃は換気を下げずに暖房レベルを4~5とかにしていたので…
年末という事で、家の中掃除していますが、初めて給気口の掃除をしました。結構汚れてます。水洗いOKなので、水洗いしました。交換目安は1年らしいです。 …
札幌(手稲)は結構雪が多いので、除雪の雪をどうするのかっていう問題があるのですが、うちの場合は、幸い土地がそれなりに広いのでまずは庭に。まだ余裕はあります。…
キッチン部分、最初フロアタイルにしようかと考えていたんですが、そんなに汚れないとの事でそのまま無垢になりましたが、もし水とか汚れを気にしてフロアタイルなどを検討しているのであればその心配はいりません。…
うちの玄関ホールには、暖房パネルは設置していなく土間のパイピングが暖房代わりなのですが(熱効率が良いらしい)、これがとても暖かく、、靴もほんのり暖かいし、濡れていつまでもビチャビチャって事もないし、とてもイイ感じです…
一度、設備屋さんに来てもらい、暖房パネルのエア抜きをしてもらいましたが、またエアが溜まったので先日来てもらいました。うちの場合は、2階の風呂場に縦型の暖房パネルがありますが、これが家の中で一番高い位置にあるので…
事例更新!と言っても、僕のサイトじゃないです。うちの建築会社HS DESIGNさんのサイトの事例であります。写真はHS DESIGN事例から拝借。改めて写真で見ても、やはりイイですね~。ちょうどうちのひと…